会社概要
- 社名
- 三立製菓株式会社
- 創立(設立)
- 大正10年10月8日
- 資本金
- 2億500万円
- 代表者
- 取締役社長 清水康光
- 従業員数
- 480名
- 事業内容
- パイ、クッキー、パン、カンパン、
チョコレート加工品ほかの製造販売
- 事業所
- [ 本社 ]
〒430-8686
浜松市中区中央1-16-11
Tel.053-453-3111(代表)
[ 工場 ]
白鳥(浜松市)、 兵庫(丹波市)、
大阪製造所(城東区)
[ 営業所 ]
本社、 東京、 広域、 大阪、 札幌、 仙台、
名古屋、 福岡、 輸出
- 主要取引銀行
- 静岡銀行、 みずほ銀行、 三菱UFJ銀行、
浜松いわた信用金庫
社名の由来
創立者 松島保平は「消費者、販売者、製造者」の三者、
あるいは「従業員、株主、経営者」の三者が、
もっとも安定した形で成り立つように社名を
「三立」と命名しました。
あるいは「従業員、株主、経営者」の三者が、
もっとも安定した形で成り立つように社名を
「三立」と命名しました。
三立製菓の歩み
- 1921
-
大正10年
三立製菓株式会社創立
創立者である松島保平は関係していた中村氷糖合資会社において氷砂糖の生産過程で生じる氷糖蜜を再利用するために菓子製造会社を設立。創立当初は、掛物用平鍋2基だけで金米糖の製造からスタート。
- 1924
-
大正13年
浜松にビスケット工場完成
「幼稚園ビスケット」の製造開始
- 1937
-
昭和12年
乾パンの製造開始
- 1953
-
昭和28年
「ギンナン」「トランプ」発売
- 1954
-
昭和29年
乾パン「食糧庁長官賞」を受賞
- 1959
-
昭和34年
「カンパン」「サンリツパン」発売
- 1963
-
昭和38年
日本で初めてパイの量産化に成功
- 1964
-
昭和39年
「サロンパイ」
「チョコバット」発売
- 1965
-
昭和40年
「源氏パイ」発売
- 1969
-
昭和44年
「源氏パイ」第8回世界モンド
セレクションで金賞受賞
- 1972
-
昭和47年
「缶入カンパン」発売
- 1974
-
昭和49年
「かにぱん」発売
- 1977
-
昭和52年
「ジャムパイ」発売
- 1978
-
昭和53年
「シガレットルッセ」発売
- 1979
-
昭和54年
「クックダッセ」発売
「ホームサイズカンパン」発売
- 1984
-
昭和59年
白鳥第1工場新設、兵庫工場新設
- 1986
-
昭和61年
「源氏パイ」第25回世界モンド
セレクションで金賞を5年連続受賞
日本初のトロフィー受賞
- 1990
-
平成2年
「たまごワッフル」発売
- 1991
-
平成3年
「フィガロ」発売
- 2000
-
平成12年
「ミニ源氏パイ」発売
- 2001
-
平成13年
白鳥第2工場新設
白鳥物流センター新設
- 2004
-
平成16年
「ミニかにぱん」発売
- 2005
-
平成17年
「源氏パイチョコ」発売
「3個ミニかにぱんチョコ」発売
- 2007
-
平成19年
新しい会社ロゴマークを採用
- 2010
-
平成22年
「チョコバット」TVCM
第47回ギャラクシー賞CM部門入賞
- 2011
-
平成23年
「小袋カンパン」発売
- 2012
-
平成24年
「平家パイ」発売
「源氏パイピアノブラック」発売
- 2013
-
平成25年
第1回チョコバット杯
(静岡県学童軟式野球大会)を開催
- 2015
-
平成27年
かにぱん教室開始
- 2019
-
令和元年
「サクッテチョコレートパイ」発売
- 2020
-
令和2年
白鳥第1、第2工場
FSSC22000認証取得
- 2021
-
令和3年
三立製菓株式会社 創立100周年
白鳥第3工場新設
- 2022
-
令和4年
白鳥第3工場
FSSC22000認証拡大